Author Archive

DEFCON 25 Quals r0pbaby 2015年5月19日 No Comments

  description This is a x64 ELF binary. We can find vulnerability To use system function, find “/bi […]

Pythonにおけるホワイトリスト形式のhtmlエスケープ 2015年3月16日 No Comments

  Pythonでもホワイトリスト形式のエスケープがしたい. 今回用いたのは以下のライブラリ bleach Python2系, 3系のどちらにも対応している. 導入 $ pip install bleach 使 […]

VAIOのASSISTボタンが動作しなくなった時の対処 2015年2月1日 No Comments

ふとUEFIをいじろうと思ってASSISTボタンを押すと反応せず, ちょっと調べてみるとwindows 8→8.1にアップデートしたときに発生しているようで. VAIO Updateでパッチが降ってきていたけれど, 適用 […]

ArchLinuxでFileSystemがReadOnlyになって困った 2015年1月27日 No Comments

RasPi B+にArchLinuxをインストールしていたときに引っかかった. pacmanした後rebootすると, rootディレクトリがReadOnlyになって書き込めない. つらい. 解決策 /boot/cmdl […]

Arch Linuxでjava-runtimeのconfliction 2015年1月15日 No Comments

Archの更新を使用としたらjavaのランタイムとのconflictionが起きた時の対処法. メモ. $ archlinux-java unset $ pacman -Sydd –asdeps java-runtim […]

SECCON 2014 Online Qualifications 2014年12月8日 No Comments

12/6~12/8に行われていた, SECCON 2014 Online Qualificationsにwasamusumeとして参加した. 今回の予選は世界中から参加していただけでなく, 本戦がDEFCON CTFの予 […]

ゲヒルン株式会社へ入社しました 2014年10月16日 No Comments

  そういえばちゃんと書いていなかったので書こうと思う。 2014年7月にゲヒルン株式会社に入社し働いてます。 学生の身分なので現在は一般的にいうアルバイトです。 技術開発部 分析局というところに所属してます。 […]

std::wcoutで日本語を出力する 2014年10月3日 No Comments

メモ。 wstringにつっこんだ日本語文字列を出力するには、localeを設定しようね、という話らしい。 wcout.imbue(std::locale("Japanese"));

筑波大学AC入試で合格したときのこと 2014年9月28日 No Comments

私が筑波大学情報学群情報科学類AC入試を受験して合格してから、もうすぐ1年経つらしい。 そんな時期だし、ちょっとだけ昨年のAC入試の2次試験のことを書こうと思う。 長々となってしまい申し訳ない。 私の自己推薦書を参照しつ […]

VAIOで無線LANを利用時に通信が安定しなくなったときの話 2014年7月28日 No Comments

こないだの話。 VAIO(SVS13A2AJB)で無線LAN接続をしていると、接続が不安定になってしまうので悩んでた。 調べてみると、VAIOの問題というより、windows 8.1を使用していると起きる現象のようで。 […]